グランドオープンから5/15(日)までは、駐車料金の割引が少ないです。そして30分300円です。(そうは言っても、3,000円の買物で2時間無料になるのですが)
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/access/parking.html
駐車場は料金以外にも気をつけて
・駐車券がありません
・臨時駐車場があります(1,000円券などの特典あり)
来店する方は「三井ショッピングパークアプリ」の利用をご検討ください。
・フードコートの注文も並ばずにできます。
・駐車料金の割引がスムーズ(になるはず)
アプリの紹介は公式サイトのトップページからリンクされています。
https://mitsui-shopping-park.com/msppoint/app/sporder/
(レストラン予約なら、一部店舗で利用可能な「EPARK」も良さそうです。)
▼公式サイトはこちら。お急ぎの方はサクッとどうぞ。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/
駐車場に関するチェック点
・料金の割引サービスが少ないです。特に5/15(日)まで。
・基本料金は30分300円 ※5/15(日)まで
・駐車券はありません(ナンバー方式)
・慣れていない人が精算機で時間がかかります
・精算機が少ないです
・割引サービスはレシートのQRコードを読み込ませるので、合算する人はアプリが便利かも。
・臨時駐車場&特典があります(使える日に注意)
臨時駐車場(1,000円券がもらえる)
臨時駐車場に停めると、一日無料で、さらにお買物・お食事券1,000円分(1台につき1セット)がもらえます。
さらに臨時駐車場によっては、シャトルバスがあったり、西鉄バスの乗車券がもらえたりします。
※日によって、使える駐車場が決まっているので、ご注意ください。

事前精算機の使い方

オープン前の報道
ららぽーと福岡の特徴・みどころ
他の商業施設とは違う、ららぽーと福岡ならではの見どころを挙げるなら、以下です。
【1】実物大ガンダム
【2】体験型の施設が多い
もちろん、ショッピングも充実しています。それに加えて「体験できる」ものが多いのが特徴です。

私が思う一番の特徴は、何より「ららぽーとであること(三井が来た)」です。
【1】実物大ガンダムとガンダムパーク福岡

ららぽーと福岡では、外には実物大ガンダム、施設内には「ガンダムパーク」があります。
実物大ガンダムは、
▼ 実物大νガンダム立像「RX-93ff νガンダム」展示(実物大ガンダム立像の中で歴代一の高さ)
▼ 新たに制作した2つの特別映像を施設壁面に投影。(一部先行PVをYouTubeで公開。@GUNDAM)夜間には、映像に合わせた立像の可動ギミックと、光のコラボレーションによる特別演出。
ガンダムパークは、3つのエリアからなる複合エンターテインメント施設です。
▼ ショップエリア「GUNDAM SIDE-F」
▼ スポーツエンターテインメントエリア「VS PARK WITH G ららぽーと福岡店」
▼ アミューズメントエリア「namco ららぽーと福岡店」 ※4月末開業予定
詳細はプレスリリースサイトで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000682.000033062.html
【2】体験型施設がたくさん
- 全フロアにある9つの「パーク(広場)」
- ガンダムパーク内の「VS PARK WITH G」
- アグリパーク(貸し農園やバーベキュー)
- キッザニア
- 福岡おもちゃ美術館
など
全フロアに配置された9つの多彩な「パーク(広場)」は、スクールも開校するフットボールパーク、200m陸上トラックのスポーツパーク、手ぶらで楽しめる貸し農園とBBQのアグリパークなど、充実した内容です。

パークに関するプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000051782.html
PayPayで支払すると最大5%戻ってくるクーポン
詳細は公式サイトでご確認ください。
※付与上限は期間中の買物合算で5,000ポイントまで。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/event/2143093.html
飲食店

【フードコートは並ばずに】
フードコートでイートインするなら「三井ショッピングパークアプリ」の機能のひとつ「スマホde注文」が便利です。
※クレジットカード登録が必要なのでご自身で判断してください。
並ばず済むので便利。オーダーにいつまでも時間がかかる人も絶対いると思いますし。
※オープン前にアプリを開いてみたんですが、オーダーは「準備中」になっていて困惑しています。位置情報のせいかな?(自宅で見てるせいかな?)それともグランドオープン前だからかな?要確認です。

【レストラン予約はEPARKでも】
レストランの一部店舗では「EPARK」に対応しています。
グルメガイドページの「EPARK」アイコンをチェックしてください。
https://mitsui-shopping-park.com/gourmet/lalaport/fukuoka/
3階 グランダイニング(フードコート&レストラン)
3階のグランダイニングは、約1,450席を有するフードコートの21店舗とレストラン10店舗が一体的に配置されています。
フードコートの「たいめいけん」のオムライスや、ゴディバの新業態「GODIVA dessert」のクレープ(片手で食べられる形)が、内覧会・招待会で人気のようです。(フードコートの「天丼 金子半之助」や「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」も行列のようです。)
フードコートの席には、お座敷タイプもあります。
https://youtu.be/d4tr5Skl1mQ の6分過ぎあたりにお座敷席が映っています。


上記は(上図でオレンジ色の枠で囲まれている店は)フードコート。
下記は(下図で緑色の枠で囲まれている店は)レストラン。

レストランゾーンの「大吉寿司」は「河太郎」が手掛けています。(「河庄」の名前も出ていますね。)
「とんかつ知青」は「箱崎 井のかわず」の新業態です。
伊右衛門カフェ

「伊右衛門カフェ」は、「伊右衛門サロン」のカジュアルブランドで、現在、品川、川崎、恵那峡(サービスエリア)、愛知東郷町、大阪の5店舗があり、今回オープンする九州初出店の「ららぽーと福岡店」で6店舗となります。デザートは京都の老舗茶舗「福寿園」が厳選した茶葉を贅沢に使用した日本茶メニューやパフェなど。食事は約10品目の食材をバランス良く食べられる五分づき米のどんぶりなど。
プレスリリースサイトにメニューの写真などが載っています
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000032163.html
1F フードマルシェでイートイン
1Fのフードマルシェは、スーパーマーケット・産直市場・グローサラントの他、「パティスリージョルジュマルソー」や「焼とりの八兵衛」の新業態などが集まるエリアです。
このエリアにも、イートインスペースがあります。
https://youtu.be/d4tr5Skl1mQ の3分過ぎあたりにイートインスペースが映っています。1分過ぎあたりにも通路にベンチが置かれているのが映っています。
イートインスペースは同じフロアの市場「MARKET351」のほうにもあるみたいなので、空いているところを見つけたいです。

ここにジョルジュマルソー(パティスリー)が出ているんですが、上記の動画では、カップ入りのパフェ(なんとエリザベス!)が紹介されています。
エリザベスがカップで!(もちろん店舗のものとは違いますが)

アグリパーク(貸し農園・BBQ)
フードコートと同じ3Fの屋外には、アグリパークがあり、手ぶらで楽しめる貸し農園施設と、BBQ施設があります。
貸し農園「シェア畑」
サポート付、手ぶらでOK、有料でお世話を頼めます。
シェア畑
https://www.sharebatake.com/
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/shopguide/2098779.html
BBQ バーベキューヴィレッジ ぶどうの樹fukuoka
バーベキュースペースは、『グランピングサイト』・『ファミリーサイト』・『手ぶらバーベキューサイト』・『ビアガーデンサイト』の4サイトがあります。事前オンライン予約制で、雨天・荒天の場合は営業中止です。
※ https://youtu.be/d4tr5Skl1mQ の7分20秒あたりに様子が映っています。
バーベキューヴィレッジ ぶどうの樹 fukuoka
https://bbq-fukuoka.jp/
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/shopguide/2098780.html
受付は3Fフードコートにあります。(→ Instagram)
ショップ情報
BAYCREW‘S STOREのオープン記念品
ベイクルーズストアとは、グループブランドを立地や顧客層に応じて複数組み合わせたグルーピングストアです。
福岡ではJOURNAL STANDARD(レディース&メンズ)やJOURNAL STANDARD relume(レディース&メンズ)Spick & Span(レディース)など、9ブランドです。
さらに2箇所のPOP UPスペースを常設し、社内外のブランドによるプレゼンテーションも行われます。
オープン時には、ららぽーと福岡にはオープンしないグループブランドからも、記念の限定商品が登場します。IÉNAからは、ツートーンの花柄がシックな大人のプリントシリーズが出る予定です。
特設サイト
https://baycrews.jp/event/baycrewsstore/fukuoka/
ロフトのオープン記念品
ロフトの目玉は、マルタイラーメンとのコラボアイテムの展開です。(ららぽーと福岡ロフトと天神ロフトの福岡市内の2店舗のみで開催。)
また、オープン記念キャンペーンとして、4月25日(月)より税込合計2,000円以上購入で、先着2,000名に「ロフトオリジナル 2WAYバッグ」をプレゼントします。

また、ロフトアプリでは、4月25日(月)~5月8日(日)の期間中、ららぽーと福岡ロフトをお気に入り登録すると、1回の会計税抜合計1,000円以上で5%オフになります。(期間中何度でも利用可能)
詳細はプレスリリースサイトで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001043.000018324.html
ハイタイドストア(期間限定)
HIGHTIDE STORE POP UP SHOP
日程:2022年4月25日(月)~6月26日(日)
場所:ららぽーと福岡 1F中央フロア「lalaPOP」エリア
https://hightide.co.jp/news/9078/
KATOJI(ベビー用品)
店内の一部商品を特別価格で。また、税込10,000円以上購入の先着50名にイギリス生まれのベビーブランドJoie(ジョイー)のオリジナルハンドバッグをプレゼント。
https://www.instagram.com/p/CchsDBcMUnV/
体験型
キッザニア(2022年7月31日オープン)

ららぽーと福岡の目玉のひとつ「キッザニア」!
私にとってはこれがダントツでイチオシです。私はキッザニアに間に合わなかった世代(の母)なので、今ちょうど対象年齢である親子さんがとてもうらやましいです。
オープン日は7月31日(日)。入場予約は、後日開設する専用Webサイトで7月から受付開始の予定です。

4/12付プレスリリース(オープン日・料金など)
https://www.kidzania.jp/corporate/common/pdf/220412_fukuoka.pdf
キッザニア公式サイト(仮)
https://www.kidzania.jp/lp/fukuoka/
福岡おもちゃ美術館 予約受付中

4月5日よりチケットの先行予約を開始しています。(入館には事前予約が必要です)
詳細は公式サイトでご確認ください。
https://art-play.or.jp/ftm/
アニマルカフェ
『Moff animal cafeららぽーと福岡店』は、約35種類もの動物と触れ合えるアニマルテーマパークです。ドリンクは飲み放題、 時間無制限(混雑時は時間制限することも)。
プレスリリース
https://www.dreamnews.jp/press/0000257210/
シネコン・子ども向け・クリニック
シネコン
最新設備を備えた9スクリーン、1,322席のシネコン「TOHOシネマズ」
(“Yogibo(ヨギボー)シート”も導入。さらに全一般席は両肘付で通常の約 1.3 倍の座席スペースを確保。)
エンタメ施設のプレスリリースはこちら
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0224_01/download/20220224_01_02.pdf
子ども向けサービス
「UNICO NEXT 博多」
プログラミング学習が体験できる、子どもたちの可能性を解放する放課後等
デイサービス。
「セイハ英語学院」「セイハダンスアカデミー」「ハニーズ」
クリニック
内科・小児科・整形外科・歯科・眼科を兼ね備えたクリニックです。土日祝も診療します。
駐車場と公共交通機関
駐車場はナンバー読み取り
駐車場は最大3,100台。駐車券はなく、車のナンバーで事前精算機を使って支払う方式です。
オープン直後は駐車料金が高いです。30分300円で、購入者向けサービスも少ないです。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/access/parking.html

土地勘がなくて車で行く方は、道路を調べてから行ってね…。
もともとすごく渋滞するエリアですし、線路沿いの道は踏切もあるので踏切待ちの車もあるし、気をつけてね…。
路線バス新設&増便と利用促進
2022年4月18日(月)から、路線バスが新設・増便されます。
・大橋駅・竹下駅・福岡空港と「ららぽーと福岡」を直行で結ぶ3路線を新設
・博多駅からは、既存路線バスを増便するとともに「ららぽーと福岡」のバスターミナルへの乗り入れ
開業期には臨時便も運行されます。
JRも竹下駅での停車増へ
6月末までの土休日を中心に、一部の快速・区間快速列車(1日あたり28本)が竹下駅に臨時停車します。
竹下駅に臨時停車する列車
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/03/24/220324_lalaport_fukuoka_rinji.pdf
交通系ICカードで抽選

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/special/fukuoka/pdf/ic-rally-2022.pdf
nimocaポイント10倍キャンペーン
ららぽーと福岡近辺の対象バス停・駅で西鉄バス・電車をnimocaで利用し、同日にららぽーと福岡の対象店舗でnimocaで買物すると、nimocaポイントが10倍となるキャンペーン。
【対象期間】
2022年4月25日(月)~2022年5月31日(火)
詳細は西鉄公式サイトでご確認ください
https://www.nishitetsu.jp/bus/diagram/lalaport_0418/
西鉄バス無料キャンペーン
三井不動産のLINE公式アカウント &MOVEより、当日(9:00~)に利用できるバスの無料チケットを配布。
【配布期間】
2022年4月25日(月)~2022年5月8日(日)、および以降5月の全土日
・大橋駅からららぽーと福岡までの片道のみ利用可能。ららぽーと福岡発の便では利用不可。
・当日分を当日9:00より発券
・9:00~の便で利用可能
・1日あたり先着4,000名まで
公式サイトに詳しく掲載されています
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/event/2132860.html
シェアサイクル「チャリチャリ」のクーポン
5/31(火)まで、シェアサイクル「チャリチャリ」で使える90円分ライドチケット(1人2枚)がもらえます。
詳細は公式サイトで
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/event/2136461.html
ららぽーと福岡の概要
概要
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
・店舗数は、九州初出店57店を含む全222店。
・九州最大級(約1,450席)のフードコート&レストランゾーン。
・駐車台数 約3,100台
・営業時間 物販・サービス10:00~21:00/フードコート・レストラン11:00~22:00
※最終営業時間は店舗により異なります。
※一部、営業時間の異なる店舗があります。
※営業時間が変更になる場合がありますので、最新情報はホームページにてご確認ください。
ショッピング
全国区の有名店に加えて、八女の「うなぎの寝床」 や、地元の会社が手掛ける生活雑貨店、博多織メーカーの出店といったローカル色も出ています。

クレジットカード・ポイントカード
クレジットカード

(先行ご招待チケットのプレゼントは、4/18(月)までの入会が対象です。)
ららぽーとを利用するなら、クレジットカード「三井ショッピングパークカード《セゾン》」を作るのも良いですね。
- 「三井ショッピングパークポイント」と「永久不滅ポイント」の2種類がたまる
- 優待特典が受けられる
- 入会時にキャンペーン特典(先行ご招待会・お買物券・キャッシュバックなど)がある、など
WEBから申し込むことができます。
▼詳しくは公式サイトでご確認ください。
※「先行ご招待会チケット」のプレゼントは、先行ご招待会前日までの入会が対象となります。

このクレジットカードを作るときに(特に対面だと)「アプリde支払い」への登録を勧められるかもしれません。
この機能を使うと、スマホをピッとするだけでクレカ支払いができるので便利なんですけど、無理やり押し付けられるのは嫌ですよね。「あとで自分で登録します~」と逃げるのもひとつの方法かなと思います。
ポイントカード
クレジット機能付きではない、普通のポイントカードを作ることもできます。

アプリで貯める&使うこともできます。アプリ限定のクーポンもあるみたいです。詳しくは公式サイトでご確認ください。

クレジット機能なしポイント会員に新規登録するなら、5/31までの500ポイントプレゼントもチェックしてみてください。
プレオープンの日程
マスコミ向けの内覧会は随時開始。
クレジットカード入会特典のご招待日は4/19(火)
出店店舗など関係者向けの招待日や、近隣住民向けのご招待日は、4/19~24の間でいろいろと設定されているようです。
(関連情報)竹下駅周辺ではアサヒビール工場が移転へ

ららぽーと福岡は、福岡市青果市場の跡地にできます。(福岡市青果市場は、2016年2月に、東区のアイランドシティに移転しています。)JR鹿児島本線「竹下」駅から徒歩9分です。同じ竹下駅から徒歩約3分の場所にあるアサヒビール博多工場が、「2025年末をめどに閉鎖し移転」と発表されました。その跡に大きな土地が生まれます。竹下駅周辺が大きく変わります。(工場に隣接した「アサヒビール園博多店」はそのまま存続と聞きます。←要確認)
(関連情報)イオンモール(ジ アウトレット)
ららぽーと福岡と同じ鹿児島本線の沿線に、「THE OUTLETS KITAKYUSHU(ジ アウトレット)」がオープンします。
同時期のオープンとなり、どちらに行くか、大いに迷いそう。話題倍増でますます人気を集めそうです。
(関連情報)隣接の新築マンション

たまたま見つけただけで、別にオススメしたいとかそういうことではないんですが、隣接する新築マンションかぁ…と物件概要を眺めています。(物件の感想を書いていた部分は削除しました。語りだすと長くなるので。)
DATA
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
福岡市博多区那珂6丁目23-1他
(福岡市青果市場跡地)
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/
オープン告知のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000051782.html