福岡市地下鉄の話をしよう(2025年)

スタバ「ティー&カフェ」天神駅店で、ゆず & シトラス ラベンダー セージ ティー 暮らし

福岡市地下鉄では、昭和56年7月の開業以降の累計利用者数が、今年1月に50億人を突破しました。

4月11日には駅構内にスタバ(ティー&カフェ)が新しくオープンしています。

スポンサーリンク

【2025.4】天神駅構内にスタバがオープン

福岡市地下鉄空港線の天神駅の東改札(には改札機が2方向にあるんですが、ホームからまっすぐ進んだ側の改札)を出ると、前方にスタバの新店が見えます。福岡2店舗めになる「ティー&カフェ」です。(4月11日オープン)

スタバ「ティー&カフェ」天神駅店

オープンしたばかりなのに、意外と人が少ない時間帯があるらしいですね。(今だけですかね…)

スタバ「ティー&カフェ」天神駅店で、ゆず & シトラス ラベンダー セージ ティー
ゆず & シトラス ラベンダー セージ ティー 770円

【駅構内?】
ここって地下鉄の駅構内になるんですかね?
福岡市地下鉄公式サイトによると「駅構内に様々な店舗を誘致しています」として、このスタバも紹介されていました。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=2128

開業44年「誰も使ったことのない改札口」

西日本新聞に「開業44年、福岡市地下鉄「誰も使ったことのない改札口」」が掲載されました。

有料記事ですが、良かったらどうぞ。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1337134/
(千代県庁口駅と箱崎宮前駅の2か所あって、臨時用に作られたものだそうです。両駅の利用者の方なら「ああ、あれね」とすぐにわかりそうですね。)

タッチ音が変わりました

いつの頃からか、改札をタッチ決済で通るときのタッチ音が変わりました。タッチ決済読取機も増えました。

タッチ音が目立つ音色になったので、周囲の方の音も聞こえるようになったのですが、昼間の時間帯はタッチ決済の人が少ないですね。(定期ですかね?交通系ですかね??)

利用者が少ないなら少ないで良いのですが、そのくせ対応機の改札は混むんですよ。

その理由は、タッチ決済読取機へ向かわせる誘導線の存在だろうと思っています。足元の線にみんなつられて、タッチ決済じゃない人もそこを通っていっちゃう。仕方ないか~と思いつつ、いやどうにかできないかなと少しモヤモヤしてしまいます笑。

タッチ決済は良いのにな。一日の上限が自動で設定(640円)されるところなんて、とても便利なのにな。

【2025.4】限定はやかけん追加発売

4月12日(土)9:00から、記念はやかけんの追加販売がありました。(1,000枚/1人1枚限り)
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=2115

【2025.3】限定はやかけん発売

累計利用者数50億人突破を記念して、オリジナルデザインの交通系ICカード「はやかけん」が500枚限定で発売されます。

ご利用50億人突破記念はやかけん

発売日 2025年3月1日(土)10:00~16:00
発売場所 空港線博多駅(博多口)
発売枚数 500枚(1人3枚まで)
価格 2,000円(チャージ1,500円、デポジット500円)

【注意事項】
・本記念はやかけんは、記名式への変更(小児や割引への変更も含む)及び定期券の搭載ができませんのでご注意ください。
・発売予定枚数が売り切れた場合、販売を終了します。
・前日より駅構内でお待ちいただくことはご遠慮ください。

【2025.3】プレゼントキャンペーン

抽選でプレゼントが当たるキャンペーンが行われます。応募締切は3月14日(金)です。

応募期間 2025年3月1日(土)~14日(金)

【A賞】
沿線のお食事券・雑貨・食品など 100名
【B賞】
オリジナルアイシングクッキー 100名
【C賞】
地下鉄シールセット 300名

応募は1人1回まで

WEBから応募します。福岡市地下鉄の公式サイトに詳細が掲載されています。

応募に際しては、特に参加条件などはなく、ただ応募すればいいだけ・・みたいですね?
そういうオープン懸賞って最近は珍しい気がします。

DATA

正確な内容は福岡市地下鉄の公式サイトでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました