福岡の賃貸の家賃が、どんどん上がっていますね…(アットホーム調べ)

アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」 暮らし

アットホーム社が「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」を発表しました。

全国13エリアいずれも、上がっていますね…。

福岡市は特に上がっていますね…。

このデータおよび分析は、決して正確性・有用性が保証されたものではありません。
利用者に対して責任を負うものでもありません。
あくまでひとつのデータとして「へーえ」くらいの軽い気持ちでご覧ください。

スポンサーリンク

調査結果

2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向
首都圏(1都3県)、札幌市、仙台市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
(2025年11月26日/アットホーム株式会社 発表)

https://athome-inc.jp/news/data/market/chintai-yachin-202510/

調査コメントでは、30㎡以下を「シングル向き」、30㎡~50㎡以下を「カップル向き」、50㎡~70㎡以下を「ファミリー向き」、70㎡超を「大型ファミリー向き」としています。

50㎡~70㎡で「ファミリー向き」と言われると「やっぱり高いんだなあ」と思います。

全国の概況

全体的に上がっていますね~。

特に、カップル向き・ファミリー向きの広さの部屋は、マンション/アパートともに全13エリアのすべてで前年同月を上回っています。

アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」
アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」

福岡も上昇率が大きいです

福岡市も各ジャンルとも値上がり率が大きいです。

特にマンションでは、前年同月比上昇率が、30㎡以下で+13.9%、50~70㎡で+11.8%、70㎡超で+10.0%で、それぞれ全国13エリアの中で一番です。

アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」
アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」
アットホーム調べ「2025年10月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向」

雑談

ちなみに、今回の発表を伝える日経の記事タイトルは「東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え」です。名古屋超えかぁ。というか、単身向けアパート以外は、全部名古屋を超えてきているんですね。

「東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え」(会員限定記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB21CYP0R21C25A1000000/

私は、ちょうど最近、こんなツイート(下記)を見ていたんです。

(フォローしている人が続々と引用したので、私はそのたびに繰り返し見ました。)

このツイートへの反応(引用やリプライ)を見ると、皆さんのおっしゃることにどれもうなずけます。「高くなったよね」という意見にも同意ですし、「まだエリアによっては安い」という意見もわかります。狭い人気エリアに集中しちゃうという指摘もそのとおりですよね。コンパクトシティはこうなると狭いですね。新婚カップルが福岡市が高くて出ていく話も聞きますね。

飲食店が高くなっているのは、地代の他にも、個人経営の高齢化やインバウンド狙いという要素があると思いますが、まあ高くなってはいますもんね。

あまり高くなると、一般の市民としては困ってしまいますね。

DATA

正確な情報はご自身でご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました