「電話でお金はすべて詐欺」
この標語を心に刻んでおきたいです。
電話を使った詐欺などの犯罪に対して、福岡県では令和元年6月から、防犯機能付き電話機器を「まっ太フォン」と呼んで、PRに努めています。
「怪しい電話は、耳元で聞くよりもスピーカーで聞くほうが余裕を持って対応できる」など、ちょっとしたノウハウで被害を防いでいきたいです。
皆さんのお宅の電話は、防犯機能が付いていますか?
防犯のための4つの機能
「まっ太フォン」という呼び名はさておき、防犯機能は全国共通ですよね。


パナソニックの電話機
パナソニックが、これらの防犯機能を備えた電話機を発売しています。
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000702.000024101.html)

「迷惑防止」&「迷惑電話相談」機能の搭載により、呼出音が鳴る前から通話後まで迷惑電話を防止する機能が充実しています。
熱中症警戒や乾燥警戒をお知らせする「温度・湿度アラーム」機能も搭載し、熱中症警戒の温度・湿度を検知したときにはあらかじめ登録した家族の携帯電話などに自動的に電話をかけて通知することができるので、離れて暮らす家族の見守りにも役立ちます。
→ Amazonで商品の詳細を見る
VE-GD78DL(子機1台付き)
VE-GD78DW(子機2台付き)
→ 楽天で商品の詳細を見る
VE-GD78DL(子機1台付き)
VE-GD78DW(子機2台付き)
→ メーカー商品ページ
(https://panasonic.jp/phone/products/gd78.html)

NTTの「ナンバーディスプレイ」を契約すると、かかってきた相手の電話番号がわかるので、電話機の機能をより便利に使うことができます。検討してもいいかも。
(工事費2,200円と、毎月の使用料がかかります。毎月の使用料は、我が家の例ではナンバーディスプレイ使用料として400円です。)
NTT東日本
https://web116.jp/shop/benri/number/num_00.html
NTT西日本
https://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/numberdsp/
シャープの電話機
この特集が面白かったです。
耳元で声を聞くより、スピーカーのほうが心理的に余裕を持てるという話には、とても納得できました。
(余談)アンケート結果
パナソニックのプレスリリースによると、離れて暮らす親や祖父母に不審な電話が掛かってきた後も、なかなか対策に移せないという人が多いようです。(わかる…)


考えられる対策って、あまり無いですね…。
ふっけい安心メール
不安を煽って申し訳ないですが、福岡県警察からの注意喚起「ふっけい安心メール」を見ると、怪しい電話がとても多いですね。私自身にもいつかかかってくるかもしれません。いざとなると、ドキドキして、何もできないかも。ノーガードでいるのは「怖いな」と思います。
ふっけい安心メール バックナンバー
https://www.anzen-fukuoka.jp/an2net/fmail_list.php
関連過去記事
DATA
正確な内容を必ずご自身でご確認の上、ご検討ください。