私が良いと思う基準で挙げた個人的なメモですが、誰かの参考になればと思い載せておきます。
・福岡のドロップイン(コワーキングスペース)
・福岡のバーチャルオフィス(またはコワーキングスペース)
ドロップイン
福岡で1日だけ数時間だけ、利用したいという方は、ここがいいと思います。(無責任に断言)
博多
Co-Working & Co-Learning Space「Q」
https://q.jrkyushu.co.jp/plan/
1時間:660円
1日:2,640円
(ドリンク別)(回数券あり)
博多駅の真下だから、もうここでいいじゃない?JR九州がやってる(←雑な言い方)し。
天神
The Company
https://thecompany.jp/
福岡パルコ店
1時間 550円(税込)
1日 1,650円(税込)
キャナルシティ博多前店(新駅「櫛田神社前駅」)、中洲川端店もそれぞれ地下鉄の駅から徒歩1分。
大名店(天神・西通り)も便利な場所です。
ドロップインでは関係ないかもしれませんが(未確認です)、Co-Working & Co-Learning Space「Q」とThe Companyのメンバーは相互利用が可能です。
福岡空港
通常プラン 30分 660円 (延長30分 330円)
1日利用 2,200円
他にアルコールプランあり
https://store-tsutaya.tsite.jp/store/detail?storeId=7430
バーチャルオフィス
ここから下では、バーチャルオフィスを探して挙げています。予算が合えばコワーキングスペースでも構わないので、併せて挙げておきます。
バーチャルオフィスは、2022年にGMOとDMMが福岡にオープンしたので、料金的に格安となる選択肢が一気に増えました。
この料金であれば、「素人だけど、自分でネットショップを出してみたい。自宅住所を公開する代わりに使いたい」なんて人でも気軽に始められるので、とても便利だと思います。
GMOオフィスサポート
2022年11月に博多が、2023年1月には天神が、それぞれオープンしています。
福岡・博多オフィス
博多区博多駅前1丁目23番1号 ParkFront博多駅前1丁目5F-B
福岡・天神オフィス
中央区天神2丁目2番12号 T&Jビルディング7F

転送なしプラン 660円/月
(郵便転送なし、法人登記不可)
ネットショップでの表記など、住所のみ必要な方におすすめ。
月1転送プラン 1,650円/月
郵便物の到着が少なく、固定費を抑えたい方におすすめ。
・プラン内容
- 郵便物手渡し受け取り:博多・天神とも不可
- GMOあおぞらネット銀行への情報連携により、口座開設の申込もスムーズ
- 宛名追加 月額1,650円/1件あたり
郵便物の受け取りがある方だと手渡し受け取り不可がネックですかね。すぐに手に入らなかったり、確認や転送のための費用がかかる点について、検討が必要です。
新規ご契約特典として、初年度基本料金3ヶ月分無料プログラムがあるかも。
正確な内容は公式サイトでご確認ください。
https://www.gmo-office.com/
DMMバーチャルオフィス

2022年6月に、DMMバーチャルオフィスの福岡天神店がオープンしています。
福岡天神店
福岡市中央区天神4丁目
天神駅から徒歩6分の洗練されたオフィスビル
ネットショップ支援プラン
月額料金660円(税込)※年間契約一括前払い時
・プラン内容
- 特商法表記に記載可能
- 発送伝票の発送元に記載可能
- 宛先不明や返品で届いた荷物に限り通知・転送可(郵送費別途)
- 1屋号まで無料で登録可能
- 専用会員サイト提供
- 登記不可
※ネットショップ運営と関連しない郵送物/荷物は転送不可
(固定電話セット 2,860円(税込)/月)
ライトプラン
月額料金1,650 円(税込)※年間契約一括前払い時
ライトプランは福岡の住所では使えない…
ビジネスプラン
月額料金2,530円(税込)※年間契約一括前払い時
(固定電話セット 4,730円(税込)/月)
登記可能(いくらだろう?)
保証金:初月のみ5,000円(滞納がなければ解約時に満額返金)
入会金:5,500円
宛名追加 月額1,650円/1件あたり
詳しくは公式サイトでご確認ください。
https://virtualoffice.dmm.com/office/fukuoka-tenjin
コワーキングも可能なところ
コワーキングスペースとして選ぶなら、予算が許せば、前述のドロップインでご紹介したとおり、博多なら「Co-Working & Co-Learning Space「Q」」、天神なら「The Company」がいいなと思います。
今回は、バーチャルオフィスでもいいから低予算で探したいので、もう少し挙げていきます。
ヨカラボ天神
ヨカラボ天神は、バーチャルのプランがないので、コワーキングのプランで検討します。
ヨカラボも福岡では古参になってきましたね。ずいぶん前になるんですが、私は自分の子から「コワーキングを探してるなら、ヨカラボでいいじゃん」と言われたことがあって、それからずっと気になっています。(「ヨカラボで」というのは失礼な言い方なんですが、当時うちの子にとっては「ヨカラボ=学校の本を自炊する」とかそういう用途で利用する場所という認識だから、私に対しては「で」という表現になるんだと思います。)
なお、ヨカラボは天神の中で2回?(3回?)くらい移転しているので、ネット上の古い情報を見ていると話のつじつまが合わないことがあるかもしれません。
月額会員ビジネスタイム7,700円(税込)+レンタルロッカー1,650円(税込)
(たぶんこれが一番安いのではないかと)
詳しくは公式サイトでご確認ください。
https://yokalab.jp/
サーブコープ
サーブコープや、次項のリージャスは「本物」って感じがするんですが(語彙力)、オプションを含めると利用料金が高くなるイメージがあります。どうなんでしょう?
バーチャルオフィス(博多・天神)
1ヶ月プラン: 初期1ヶ月無料、継続義務なし
貸し住所パッケージ7,200円/月から(12ヶ月プラン|税別)
※価格は最新情報を確認してください
保証金不要
詳しくは公式サイトでご確認ください。
https://www.servcorp.co.jp/ja/virtual-offices/
リージャス
もともと「有名なんだけど公式サイトの日本語の怪しさが不便~」という印象でした。2023年2月1日より三菱地所グループの一員となり、安心感が増したように思います。ただ今でも、詳しい情報が公式サイトに載っておらず、何でも「問い合わせろ」なので、実際にいくらで利用できるか不透明です。やっぱり私には無理かな…。※2023年2月1日に博多駅博多口にもオープンしています。
福岡のオフィスで月額20,700円〜(24ヶ月契約の場合)らしい。
(参考)他にチェックしたところ
fabbitGGアクロス福岡
バーチャルオフィス
月額11,000円 ※キャンペーン価格3,980円(2023.2時点)
初期費用22,000円
郵便受け取り月額1,100円、転送月額1,980円+実費
住所登記月額11,000円
https://fabbit.co.jp/office/fabbit-gg-acros-fukuoka/
fgn.(FUKUOKA GROWTH NEXT)
コワーキングスペース
シングルプラン利用料16,500円/席・月
住所利用(メールBOX)料5,500円/月
※審査あり、期限あり
運営委員会は、福岡市と福岡地所×SAKURAインターネット×GMOペパボ。
(GMOでいいのなら、GMOオフィスサポートでいいのですよね。)
https://growth-next.com/entry
The Company
少し高いので憧れ止まり。パルコ店は便利でいいなと思うんですが。
https://thecompany.jp/
Co-Working & Co-Learning Space「Q」
こちらも憧れ止まり。何と言っても博多駅地下という場所がイイですよね。
フリープラン:30,800円/月(税込)
法人登記 郵便受取サービス11,000円/月(税込)
https://q.jrkyushu.co.jp/
DIAGONAL RUN(ダイアゴナルラン)運営元がしっかりしているし、内容もすごくいいなあと思って見ているんですが、審査があるんですよね…。
⇒2022年9月1日から全プランの月額利用の新規申込を停止しています…(えええ)
https://diagonal-run.jp/fukuoka/
使い方次第ですね…
どこがいいかは、結局、使い方次第ですね。
ネットショップをやりたいな、とか、郵便物を受け取りたいな、とか、自分にとって必要なポイントを洗い出すことが必要ですね。
それにしても、やっぱり、GMOやDMMのプランの安さはインパクトがあるなあ。