【JR博多シティ】いっぴん通り・いっぴん東通り・いっぴん西通り

【JR博多シティ】いっぴん通り・いっぴん東通り・いっぴん西通り 開店・閉店

博多駅の構内に、10月6日(金)、新しく「いっぴん西通り」がオープンします。

同時に、現在の駅構内ゾーンの一部が「いっぴん東通り」に名称変更されます。

つまり、10月6日からは、
・いっぴん通り
・いっぴん東通り
・いっぴん西通り

の、3つの名称が駅の中にあるわけです。

この3つは離れた場所にあるし、見通しも悪いので、わかりにくくなりますね。覚えておこう!

スポンサーリンク

覚えよう(例)

・いっぴん通り → シロヤがあるとこ

・いっぴん東通り → 筑紫口側

・いっぴん西通り → ATMの近く/マイングへの通路

とりあえず「3か所に分かれてる!」と覚えておけばいいと思う。

【JR博多シティ】いっぴん通り・いっぴん東通り・いっぴん西通り
いっぴん西通り(工事中)
【JR博多シティ】いっぴん通り・いっぴん東通り・いっぴん西通り
いっぴん西通り(工事中)

(雑談)東西、わかりますか?

【JR博多シティ】いっぴん通り・いっぴん東通り・いっぴん西通り

この構内図は、実は東が上になってます。それで東西を言われてもピンと来ない部分もあるかもしれません。(もともと福岡では東西南北をあまり言わないですし。博多駅は「筑紫口・博多口」だし。)

まあ、この東西の名称は、位置を知らせるというより「別の場所にある」ことが伝わればいいって感じかな。それが一番大事ですもんね。

(蛇足)
はっ!!この記事で自覚したのですが、わたし、「福岡市は北が海」って思いこんでいます。

だから、博多駅では、「博多口=西」という正しい知識と同時に、「博多口=港のほう=なんだか北という気がしてしまう」という感覚もあります。


でも・・・あれれ?福岡市でも、東区だと「北が海」ではないですねえ?もっと俯瞰すれば「北が海」なのだけど。あれれ???

DATA

正確な内容は公式サイトでご確認ください。

JR博多シティ
https://www.jrhakatacity.com/

今回のニュースリリース
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/09/07/230907_ippin-street_east.pdf

タイトルとURLをコピーしました