福岡市地下鉄・七隈線に、8月1日から、「南国白くま」の広告車両が登場しています。
床まで涼しげな “避暑地” です。
キャンペーン概要
床面シートも使い、車両に川が流れるイメージの避暑地広告になっています。
・キャンペーン期間:8/1(木)〜8/21(水)
・展開車両:福岡市地下鉄七隈線3000A系車両1編成(4両)
※駅及び駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください
南国白くま、とは?
「南国白くま」はアイスクリーム(練乳かき氷)の商品名です。

そもそも「白熊(氷白熊)」というのは、鹿児島のご当地グルメの名前です。

練乳がけ&フルーツがたくさん載っているのが特徴で、街のいろいろな店で食べられます。
それを工場生産で商品化したもののひとつが、今回のセイカ食品社の「南国白くま」です。
かき氷の練乳かけにフルーツがいっぱい入った、鹿児島県民にとってはなつかしい味の「氷白熊」。
氷白熊が出来たのは、昭和7年頃。鹿児島市の西田本通りにあった綿屋さんが、夏の副業としてかき氷屋を営んでおり、そこの新メニューとして登場したそうです。氷白熊の名前は、かき氷にかけた練乳の缶に白熊印のレッテルが貼ってあったのをそのままもらったのだそうです。この氷白熊がたちまち評判になり、やがて天文館の食堂やデパートの食堂など鹿児島市内中に広まりました。
セイカ食品では昭和44年頃から工場生産を始め、様々な種類、価格で挑戦してきました。発売以来、今ではセイカ食品を代表する商品へと育っています。
見られるといいな~
「見られるといいな~」と思って、先日、七隈線に乗ったのですが、5回ほど乗車しても残念ながら出会えませんでした。また今度載ってみよう~。
何度も乗るなら、改札をクレジットカード(タッチ決済のみ)で出入りすれば、何の手続もなく自動的に「一日上限640円」の請求になります。
関連URL/福岡市地下鉄公式サイト
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1895
DATA
正確な情報は公式発表でご確認ください。
キャンペーン期間
2024年8月1日(木)〜21日(水)
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000146959.html