(1)【要確認】福岡市地下鉄では、9月23日まで、タッチ決済の上限が540円になるそうです。ホントかな?
(2)【アプリ】福岡市地下鉄で、8月17日まで、アプリで「ファミちかきっぷ」が640円になります。
(3)【アプリ】西鉄電車で、アプリで「福岡(天神)=太宰府 1日フリー乗車券」が820円で利用できます。
(4)【アプリ】アプリで「北九州周遊パス(八幡駅~門司港駅と観光施設入場券)」が買えます。
(5)【アプリ】JRや西鉄バスなどで「乗レール買エールチケット」が、9月1日から発売されます。
(1)地下鉄がタッチ決済で540円なの?
福岡市地下鉄は、クレジットカードのタッチ決済で乗車すると、一日分の乗車料金の請求額に上限があって、普段はどれだけ乗っても請求額の上限は640円です。
それが、7月18日から9月23日までの間は、キャッシュバックキャンペーンで上限が540円になるみたいなんですよ。(※未確認です。)
福岡市地下鉄では、クレジットカードのタッチ決済で乗車した場合は、一日の間に何回も乗って640円以上の請求額になったとしても、請求は640円になります。(640円に満たない金額のときは、その金額のまま請求されます。)
※事前の手続きは不要です。何もしなくても勝手に請求額に上限がつきます。ただし、必ず同じ1枚のカードで乗車してください。
ちなみに、一日乗車券が640円です。あらかじめ一日乗車券を買って乗車しなくても、クレジットカードなら自動的に一日乗車券のように扱われるわけです。
(2)アプリで「ファミちかきっぷ」が640円


福岡市地下鉄の「ファミちかきっぷ」通常1,000円が、アプリ「マイルート」で購入できるデジタルきっぷ限定で、8月8日~8月17日の期間中は、なんと640円で利用できます。
大人2人と子どもたちが一日乗り放題で、640円ですよ。
「ファミちかきっぷ」は、家族が1日乗り放題になるきっぷです。
駅で売っている紙のきっぷと、アプリ「マイルート」で購入できるデジタルきっぷの2種類があります。
通常は1,000円。
(必ず大人と子どもの組み合わせで、人数は大人が2人まで&子どもは制限なし。)
(2親等内の親族が対象なので、祖父母と孫でも使えます。)
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/fare/card/fami.php
「my route」は、トヨタファイナンシャルサービス株式会社が運営・提供している「おでかけ(おで活)アプリ」です。
交通機関を横断するルート検索ができます。
交通機関や施設のきっぷ(デジタルきっぷ)を買うこともできます。
(3)西鉄「福岡(天神)=太宰府 1日フリー乗車券」
アプリ「Pass Case」が必要です
西鉄電車の「福岡(天神)=太宰府 1日フリー乗車券」が、アプリ「Pass Case」で820円です。
「Pass Case」は、三井住友カードの総合交通アプリです。
日本全国の交通機関の”おトクなチケット“をアプリで購入できます。
購入したチケット情報は、購入時に使ったカードに紐づくので、カードのタッチ決済で乗車できます。(画面を係員に提示しても乗車できます。)
https://www.smbc-card.com/camp/passcase/index.html

画面提示は面倒だから、自動改札を使えるのはいいな!

アプリ不要で買える「太宰府・柳川観光きっぷ」も良いのですけど。
西鉄/お得きっぷ
http://www.ensen24.jp/kippu/5
(4)アプリで「北九州周遊パス」
アプリ「Pass Case」が必要です

アプリ「Pass Case」では、『北九州周遊パス~タッチKyushu~』も販売しています。
(5)乗レール買エールチケット

「天神・博多 乗レール買エールチケット」の第5弾が発表されました。
2025年9月1日から発売されます。
DATA
正確な内容は公式発表でご確認ください。