JRや西鉄電車、西鉄バス、昭和バスの乗車券と、商業施設のお買物券がセットになった、人気のチケットの第5弾が、9月1日から発売になります。
交通機関の乗車券がアプリになる点と、アプリを見せてお買物券に引き換える点が、ちょっと面倒ですが、慣れたらお得で良いですよ~。
今回の変更点
第5弾となる今回は、
・商業施設では、新たに「ONE FUKUOKA BLDG.」を追加
・北九州・日田地区からの高速バス(西鉄グループ)や伊万里地区からの高速バス(昭和バス)を新たに設定するなど利用可能エリアを拡大
チケット概要
「乗レール買エールチケット」
・アプリ「my route」が必要です
・交通チケットと、ショッピングチケット(3,000円相当)がセット
・有効期限は利用開始をタップした当日限りです
(引き換えた後のショッピングチケットはもうちょっと後まで使えます。)
・支払いは「my route」に登録したクレジットカードまたは「TOYOTA Wallet」「PayPay」での決済となります。
販売・利用期間
2025年9月1日(月)~11月30日(日)
公式サイト
https://fukuoka-myroute.com/
利用可能エリア

販売されるきっぷと価格


西鉄バスの一日乗車券(6時間)と3,000円のお買物券が、3,100円で買えます。

天神=博多エリアの西鉄バスフリー乗車券もついています。
乗降駅によっては、天神=博多エリアの西鉄バスフリー乗車券もついています。
対象商業施設
【対象商業施設】
<天神エリア>8施設
ソラリアプラザ、ソラリアステージ(天神TOIRO含む)、福岡パルコ、天神地下街、イオンショッパーズ福岡、ミーナ天神、VIORO、(新)ONE FUKUOKA BLDG.
<博多エリア>15施設
JR博多シティ※博多阪急を除く(アミュプラザ博多、アミュエスト、博多デイトス、デイトスアネックス、いっぴん通り、いっぴん東通り、いっぴん西通り)
博多ステーションビル(博多1番街、博多駅地下街、マイング)、博多バスターミナル、キャナルシティ博多、KITTE博多、博多マルイ、三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
アプリの使い方
面倒くさく見えますが、使ってみるとまあそんなに難しくもない…かと…。
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000790.000017692.html
注意点・クチコミ
私は、過去に発売された際に楽しく利用できたので、今回も買えたらいいなと思っています。
気になる点として挙げるなら、
・アプリの動作(エラーにならないか心配)
・支払い方法の選択肢が少ない
・乗降時に画面を見せるのが面倒(JRはQRコードをかざして通れる改札もあります)
・ショッピングチケット(紙券)への引き換えが面倒
・ショッピングチケットが使いづらい
でしょうか。
ショッピングチケットへの引き換え作業自体は、商業施設側のスタッフの方が手慣れているので、特に不満はありません。ショッピングチケットを使う場面でも、特に困った経験はありません。
(あと、大きな声では言えませんが、利用が面倒なせいか、売り切れるのが遅いので、ずっと買えるのもうれしい点です。)
DATA
正確な情報は公式発表でご確認ください。
https://fukuoka-myroute.com/
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2025/08/12/20250812_TenjinHakata_Ride_Rail_Buy_Cheering_Ticket_5th_Edition_1.pdf