「ヘルニア クッション 医療用」 Googleで検索してみて、困惑しました。
検索結果の上位を楽天・Yahoo!・Amazonが占めていたんですが、紹介されているクッションがどれも、すごく悪そうに思えるからです。
載っているクッションの大半は、これ、使えないのでは…?? だって形がおかしくないですか? お尻が沈み込む形だと体重がかかってしまいますよ??大丈夫??
そんな話をします。概要は下記の目次をご覧ください。
(腰痛の病状に余裕がない方はこのページなんて読まずに、とにかくどれでも買って試してみてください。私が以前からオススメしているのは、座面を前傾させる形のクッション(→ Amazon詳細ページ)(→ 楽天商品ページ)です。体重を、腰で受けずに太ももや足裏に逃がすようなイメージです。)(私は専門職じゃないのに偉そうに語ってごめんなさい。)
(前提)自己紹介

・おばちゃんです
・歩けない、座れない、しびれる……を経験しました
・リリカは神!リリカは神!(今は服薬していません)
【関連過去記事】
(前提2)経過で変わると思います
私自身、一年ほどの間に「立てない」から「リハビリ終了」までを体験しましたが、その間で使いやすいクッションは変遷していきました。身体の経過で必要なクッション(サポート)の条件は変わっていくように思います。
クッションって必要?

低反発クッションって、かえって邪魔じゃない??
形も、お尻が沈み込む形だと最悪じゃない??
ヘルニアでクッションを探す場合、椅子に座るために使いたい人が大半だと思います。
固い座面は、その固さがダイレクトで腰に響いて辛いから……ですよね?
ヘルニア用クッションで検索すると、出てくる商品の多くが低反発クッションでした。それ、大丈夫??
私は経験上、低反発も腰に負担がかかると感じるんですよね……。もちろん腰の状態の程度によっては、低反発でもありがたく感じることもあるかもしれませんが、少なくとも「必ず良いとは限らない」と感じています。
特に、お尻が沈み込む形のクッションだけは止めて~!!!と思います。沈んだところに体重が集中するよ。それ大丈夫なの??(検索でたくさん出てきます。)
ソファに座ってお尻が沈んだら、辛くならないの??
タオルじゃダメかな?

タオルひとつで、結構いい感じにならないかな?
全然ダメだったらごめんなさいだけど、ちょっとタオルを敷いてみて。
タオルを4つ折り(4枚重ねの長方形)にして、背もたれ側に置いて座ってみて。バスタオルで高さを出してもいいです。

手近なもので急場をしのぐという意味合いが強いので、長時間座るのに向いているわけではないですが、座面の角度を変えるだけでも腰への負担がずいぶん違うことが体感できるのではないでしょうか?
医療用クッション
それでも、何かクッションが欲しい!という方には、これはいかがでしょうか。
エアレックス バランスパッド・エリート
医療用といいますか、ストレッチやリハビリなどで見かけるクッションだと思います。
程良い弾力があります。
これは、私が通っていた整形外科にもありました。腰が辛くて「どこにも座れない~(泣)」というくらい大変なときに、ここに座るとほんの少しだけ助かりました。周囲の通院仲間のマダムたちも「これ、いいわよね~」と評していました。上記のAmazonの商品ページにクチコミが載っていますが、私もおおむねトップレビューと同じ感想です。
ただし、形が椅子向きじゃないですよね。
それに、値段が高いので、身体に合わなかったらもったいないです。(腰の状態の良化/悪化によって身体に合うクッションが変わると思うので、いつかは役に立つかもしれませんが……。)
売れているのは…

個人的には、体重を太もも裏に分散する形が良いと思います。
特に状態が悪いときは、足裏でも体重を受けられたら、もっと楽だと思います。
私が以前からオススメしているのは、座面を前傾させる形のクッション(→ Amazon詳細ページ)(→ 楽天商品ページ)です。体重を、腰で受けずに太ももや足裏に逃がすようなイメージです。
Amazonの販売データを見ると、よく売れているのは、例えばですが、このメーカーのクッション(→Amazon詳細ページ)が売れているようです。ただ、このクッションの形は太ももや足裏に体重が逃げないように見えるので、大丈夫かなあ?と疑問です。でも、みんなが買っているということはそれなりの理由があるんだろうなあと思っています。(私は使ったことがないので本当の使い心地はわかりません。そもそもヘルニア向け座布団なんて、選ぶ余地があまりないのかもしれませんし。)

もちろん、本当は座らないのが一番いいんですけど…ね……
(重要)ご注意
この記事は、「腰への負担を減らすために、太もも裏に体重を逃がす」という提案です。
私の体験からご紹介しているもので、あくまで素人の感想に過ぎません。
椅子の使い方としては、本来の理想的な座り方ではないでしょう。ご注意ください。
DATA
このページの内容は、あくまで私個人の感想や体験に過ぎません。
まずは病院に相談してくださいね。
◆福岡アンテナ過去記事◆
特集:体験談【腰椎椎間板ヘルニア・すべり・脊柱管狭窄・坐骨神経痛】目次ページ
http://fukuoka.in.coocan.jp/24/2014052001.html