天神でランチをしたいのに、どこもみんな混んでる!並んでる!!ってとき、ありますよね。
どこなら空いてるのーーー?(泣)と、途方に暮れるときもあります。
だけど、ひとりのときは特にですが、「美味しいものを、サクッと食べて、幸せな気持ちになりたい」というのは譲れません。
そんなときどこに行きましょうか…。自分メモとして空いていそうなお店をピックアップしておきます。(そして困ったときに自分で見返すつもりです。)
新天町・飛うめ

ここは、いつも人気ですけど、13時半を過ぎるくらいになると、途端にパーッと席が空く印象があります。14時くらいなら入れそう。(勘違いですかねえ?)
飛うめ
▼新天町ホームページ
http://www.shintencho.or.jp/tobiume/index.html
大名・博多廊

席数が多いので、当てにしたくなります。
ピエトロ@福岡パルコ
12月10日に、福岡パルコ新館地下に「ピエトロ」がオープンしています。
ゆったりした席配置で、46席。(席数はオープン告知のリリースより)
オープンして間もないここなら、ランチタイムど真ん中でも、まだ席に余裕があるかも!??
このフロアは、他のお店も全部、もともとから入口にドアなど無いオープンスペースです。こんなご時世なので、入口から店内を見渡せるのは助かります。

PASTA&TAPAS PIETRO 福岡パルコ店
福岡パルコ新館B2F
46席(オープン時のプレスリリースより)
https://www.pietro.co.jp/restaurant/detail/73
こなな

キルフェボンそば、そして鹿のタピオカ(THE ALLEY/ジ アレイ)の隣にある、「こなな」
ここも外から店内の様子がまるっと見えるので、入りやすいと感じています。
ここ、意外と(すみません)長く営業が続いていますよね。私はまだ入ったことがないのですが、次に困ったときはここに行ってみようと思って載せました。(ただ、ここがダメだったときにどこへ行きましょうか…。)
こなな
福岡市中央区天神2-4-5 1F
http://www.konana.jp/shoplist/tenjin/
大丸だと便利かな
大丸の中のお店は、「アフタヌーンティー・ティールーム」はいつも混んでいますよね。「玄氣おむすび ひとむすび」も、空いていたらラッキーですが難しいかもしれません。地下のお惣菜売場に並ぶカウンターのお店もどこも人気がありますし…。うーん…東館エルガーラ5F・6Fを狙ってみるかなあ…。
(↓)ここはどうですかね?館内だから、やっぱり混んでますかね?(以前は天神コアにあったお店ですよね?)

また、東館エルガーラ地下1Fの、以前はタリーズがあった場所に、期間限定でちょっとしたカフェスペースができています。筑後エリアのお茶をメインとした物販と切り絵空間です。

詳しくはこちら
https://www.facebook.com/harukasakota/posts/10209018687421932
食べ物はフィナンシェくらいの焼き菓子のようなので、ランチというより休憩スポットに良さそうですね。(年末は閉めているかも…)
タイ屋台料理 ガムランディー
タイ屋台料理ガムランディーが、ソラリアプラザの地下にオープンしています。(11月29日オープン)

(ここにあった「ナチュラルボロネーゼスタンド」が無くなったのは、寂しいですね。その前のお店も残念でした。)
タイ屋台料理 ガムランディー
https://www.solariaplaza.com/floor/shop437.html
https://www.gamlangdii.jp/
やまや別邸 西中洲

どうしても、どこかで美味しいものが食べたいぃぃ…とあきらめきれないときは、西中洲まで足を伸ばすとか…。大通り沿いのビルです。
やまや別邸 西中洲
https://www.yamaya-bettei.com/
今泉・博多炉端 魚男(フィッシュマン)

twitterで提案頂いて、導かれるように行ってきました魚男。
「どこも混んでるときにすぐに入れるお店」を挙げようとしているのに、なぜこんな人気店を載せているのか、自分でももうわからなくなっています。天神と言いつつ結構な今泉だし。ここが満席なら魚忠かな…と思いつつ向かいました。
でもね、ピークの時間じゃなかったせいか、あっさり座れましたよ。それと、席の間にゆとりがあって良かったです。(もっと詰まっているイメージでした。)
激戦の人気メニュー(限定10食)でなくても、普通の「魚男丼(1,050円)」でも、ごっついのが出てきます。(1,050円で味噌汁やとろろやちょっとしたおかず皿までついてくるなんて。)
お魚がツヤツヤしていました。良き。
(パロマグリルが閉店したのはいつだったかなあ…と遠い目になりました。)(パロマグリルを検索してたら、オーナーさんのnoteを見つけました。)
博多炉端 魚男(フィッシュマン)
ランチは11:00~14:30オーダーストップ
https://www.instagram.com/fishman_hakatarobata/
博多やりうどん(西鉄コンコース)

やりうどんも、割と席数があるように思うんですけど、どうでしょう。
ここは普通にうどんでいいんですけど、店頭にこんな「博多ちゃんぽんうどん」の看板が出てたので載せておきますね。
なお、私は、ここだと期間限定商品の白いカレーうどんが好きです。(今年はいつ食べられますかね?)

博多やりうどん
西鉄福岡(天神)駅構内2F
36席(2021.12.23時点の公式サイトより)
http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
三越・PAUL

ここ、どうですかね?
席数は少ないです。
わりといつも席が埋まっている気もしますし、売り切れメニューもあったりしますが、席の空き具合が外から見えるので、タイミング次第でいけるかなーと狙っています。
PAUL
福岡三越 地下2F(南端)
https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/mitsukoshi.html
親不孝通り近く THE ONO MARKET(ザ オノ マーケット)
天神3丁目、親不孝通りから東に入ったところ。11月24日オープンの「THE ONO MARKET(ザ オノ マーケット)」はどうでしょう。
天神エリアとは言え、ここまで来ると、「ササッと食べたい」という目的から外れてくるので、ちょっと違うかな…。北側に用事があるときに良いんじゃないかな。

ちなみに、あら煮もあら汁も、鯖と鮭カマの焼き物も、全部おいしかったです。ゴマ鯖明太子もたっぷり。どうかしてる!

(小野の離れみたいですねえ…)
THE ONO MARKET(ザ オノ マーケット)
https://ono-group.com/restaurant/the-ono-market/
もっとどこかないかなあ?
この2年ほどの間に、たくさんの飲食店が無くなりました。
アレのせいで営業に制約がかかったことが原因なのはもちろんですし、あとは天神ビッグバンと時期が重なったことも要因ですよね。イムズもコアもビブレも無くなったので、たくさんの愛されランチスポットが移転することなく消えました。
だから、あまり贅沢も言えないとは思うんですが…。でも、食い意地が張っているので、美味しくないものは心底がっかりしてしまうので、ある程度お店は選びたいです…。
パルコやソラリアステージやソラリアプラザといったビルの飲食ゾーンは、人が集まりやすいみたいなので、どこか離れてポツンとあるところがいい気がします…どこだろう…。
他に思いついたら、ここに追記しようと思います。オススメがあったらぜひ教えてください。